新米パパママ必見! 新生児の正しい抱っこの仕方と注意点
赤ちゃんが生まれてきて、いざ抱っこしようとした時、「壊れてしまいそう…」「首がグラグラして怖い」と感じていませんか?
新生児の体はとてもデリケート。特に首はまだ座っておらず、体を支える力がありません。しかし、いくつかのポイントを押さえれば、安心して抱っこできるようになります。今回は、新生児の抱っこの仕方と注意点について解説します。
新生児の抱っこの基本:3つのポイント
新生児を抱っこする際に最も重要なのは、赤ちゃんの体をしっかりと支えることです。以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 首を絶対に支える 新生児の頭は体重の約1/4を占めると言われるほど重く、首の筋肉はまだ未発達です。抱っこする際は、必ず片方の手で赤ちゃんの首の後ろを優しく支え、頭がグラグラしないようにしましょう。
- 背中全体を支える 抱っこしている間は、赤ちゃんの背中が丸くなるように、もう片方の手でお尻から背中全体を包み込むように支えます。これにより、赤ちゃんは安心感を覚え、リラックスできます。
- 赤ちゃんの体をママやパパの体に密着させる 赤ちゃんを体から離して抱っこすると、支える力が分散して不安定になりがちです。赤ちゃんの体を自分の胸にしっかりと密着させることで、体温を感じさせ、安心感を与えられます。また、抱っこする側も安定し、腕の負担を軽減できます。
抱き方の具体例
- 横抱き 赤ちゃんを横向きにして抱く、最も一般的な抱き方です。片方の腕で赤ちゃんの首と背中を、もう片方の腕でお尻を支えます。赤ちゃんが安心できる姿勢で、授乳後や寝かしつけにも適しています。
- 縦抱き 赤ちゃんを縦向きにして抱く方法です。首がまだ座っていない新生児の場合、必ず片方の手で首の後ろと頭をしっかりと支えてください。もう片方の手で赤ちゃんのお尻を支え、体を密着させて抱っこします。ゲップを出させたい時などにも有効です。
抱っこする際の注意点
- 手を洗って清潔に 抱っこする前には、石鹸で手を洗って清潔にしましょう。赤ちゃんの免疫力はまだ低いため、ウイルスや細菌から守ってあげることが大切です。
- 赤ちゃんが嫌がる時は無理をしない 赤ちゃんが泣き出したり、反り返ったりして嫌がる時は、一旦抱っこをやめてみましょう。抱っこ紐や別の抱き方を試してみるのも良い方法です。
- 長時間の抱っこは負担になることも 抱っこは赤ちゃんとの大切なスキンシップですが、長時間の抱っこは、抱っこする側の腕や肩、腰に負担がかかります。無理のない範囲で、抱っこ紐などを活用することも検討しましょう。
新生児との生活は慣れないことばかりで大変に感じるかもしれませんが、抱っこは赤ちゃんとの絆を深める貴重な時間です。この記事でご紹介したポイントを参考に、安心してお子さんとの触れ合いを楽しんでくださいね。
コメント